
パンに焼印だけじゃない!ばんじゅう(番重)もオリジナルで作れちゃう!
パンに焼印でロゴを押すのは、いまや普通になってきております!ロゴがあるのとないのとでは、一目瞭然!パ... 記事を読む
パンに焼印でロゴを押すのは、いまや普通になってきております!ロゴがあるのとないのとでは、一目瞭然!パ... 記事を読む
今日の試し押しは、漆塗りされている木材です。ロゴの焼印がどれぐらいはいるかをチェック!!使用するのは、電気式セットの100W半田ゴテと真鍮製の焼印です。加工写真と動画でご説明しておりますのでご参考にしていただけましたら幸いです! 記事を読む
クッキーへのロゴ焼印の試し押しのご紹介記事になります。クリスマスの時だけではなく、いつでもみんな大好きなクッキーが今回の試し押しの素材です。油分や砂糖を含む素材のたま、焼印をする相手としては難敵です。強く押し込み過ぎると割れてしまうこともあるので、スイーツ系の中では強敵に位置しています。それでも、焼き目としてデザインを反映させるのが無理なわけではありませんので早速試し押しをしていきます!クッキーへのロゴ焼印をご検討の方のご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
電気式セットで革に安定したロゴ入れをするためのご紹介記事になります。電気式セットでは、温度調整機能がない半田ごてを熱源に焼印を加熱します。半田ごてのように温度調整機能がない加熱道具を革に使う場合、パワーコントローラー(温度調整機)という商品を使うことでお大まかに温度を調整することができるようになります。コストを抑えて安定したロゴ入れをされる場合には、パワーコントローラーがおすすめです。 記事を読む
サンドイッチのパンにロゴ焼印で導入いただきましたお客様のご紹介記事になります。手書きのデザインからお作りさせていただいたオーダー焼印を届いてすぐに焼いてみた加工写真をいただきました。家庭用コンセントにさして簡単に焼印がはじめれる電気式セットで、はじめてでもこんなに簡単に焼印することができます!LINEの簡単お問い合わせから誰でも簡単にオーダー焼印がつくれます!焼印本舗にお任せください。 記事を読む
生ハムに焼印でロゴをおせるかを試しているご紹介記事になります。直火式の焼印で焼印の仕上がりをたしかめています。食材など、実際に使用する素材をお送りいただけましたら無料で試し押しをさせていただきます!お気軽にご利用くださいませ! 記事を読む
餃子の皮にロゴ焼き印をしている試し押しのご紹介記事になります。焼く前の餃子の皮にどれぐらい焼き印が入るのかを実験しています。電気と直火式の仕上がりの違いと押すコツなどをご説明しています。ご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
ニスや塗料などがすられている既製品の木製品へのロゴ焼印のご紹介記事です。電気式焼印で実際にロゴ入れの試し押しを写真でご説明しています。おもちのアイテムにロゴを低コストで入れる加工ができる商品をお探しの方のご参考にしていただければ幸いです! 記事を読む
お祝いのプレゼントに使える漢字の焼印のご紹介です。敬老の日に送るプレゼントに焼き印で文字をいれることができます。木、革、食品などいろいろな素材にロゴをいれることができるので、重宝します! 記事を読む
宮城県亘理町シルバー人材センター様のオーダー焼印導入のご紹介記事です。真鍮製からステンレス製の焼印に乗り換えて追加オーダーをいただきました。直火で使用される場合には、耐熱・耐久性の面でもステンレス製の焼印はおすすめです。オリジナル焼印は、実用的な使い方からイベントでのノベルティづくりまで、いろいろな用途で活躍しています!ご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
麻素材に大きめのロゴ焼印をしているご紹介記事です。大きいサイズの焼印加工のおすすめの道具は、やはり直火式での加工になります! どれだけ大きくても、直接の火であぶるやり方なのでガンガン焼くことができます。麻素材への焼き印をご検討の方にご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
革(合成皮革)への焼印加工の裏側のダメージ具合をテストしているご紹介記事です。電気式セットの半田ごてと温度調整ができるホットスタンプの2つの加工道具で焼印をしていきます。合皮素材にロゴや文字入れをご検討の方にご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
竹にロゴや文字の焼印加工の試し押しのご紹介している記事です。電気と直火式のふたつの焼印のやり方で焼き目の仕上がり具合をテストしていきます。ズバリ竹への焼印の攻略方法もご説明させていただきましたのでご参考にしていただければ幸いです! 記事を読む