祭りの木札・喧嘩札を格安でつくることができるオーダー焼印。

日本各地で催されているお祭りに欠かせないのが、木札。 神社の名前や地元の地域名や御神輿の団体名から家紋のようなトラディショナルなものから 温泉の湯めぐりで使われているかわいいキャラクターのデザインまで、いろいろな木札があります! 焼印本舗では、サイズ別の定額で木札用の焼印をご予算にあわせてお作りいたします!

格安で用意できる木札とは?

安く用意できるのには、もちろんですが理由(わけ)があります! 木札をつくられたい時に外注でオーダーされると、文字やロゴなども加工がされた状態で納品されます。木札にする木材や文字入れの手法(レーザーや焼印、刻印)により製作単価に違いはありますが、お金をかければ手間要らずで作れます。

焼印本舗で安く木札を用意する場合、木札に焼き印をするのはお客様になります。 この手間こそが安く木札が用意できる理由なのです。 それでは、自分で木札に焼き印をするには、どれぐらいの手間と難しさがあるか?

焼き印をする時間は木札の総数にもよりますが、電気式でも直火式の焼印加工でも1枚あたりの加工時間は、多くても焼き付け3秒。木札の入れ替えに5秒ぐらい?100枚で800秒! 100枚で約15分。これは単純計算なのでもう少し時間はかかってきますが、電気も直火も慣れてくればこれぐらいの加工スピードで効率良く加工ができます。

あんまり、急ぐと火傷しちゃうので、本当はゆっくりと丁寧に焼印されることをオススメいたします。 電気式の加工道具、半田ゴテの場合、通電している間はどんどん押すことができます。

直火式の場合でも、一度の加熱で20から30枚は焼き目がはいるのでやり方によって大きく加工時間が変わる事はないと思います。 店長おかどめのオススメは、木への焼印は直火のタイプ。 電気式セットと比べて、直火式セットの方が価格が安いこともオススメできるポイント!

格安で用意できる木札の木材は?

肝心の木札は?木材の種類や首掛け用のストラップ型の木札用の穴が開いているものなど 選ぶ木材によって金額に違いがあるようですが、25円~50円程度でネットで販売されています。

100円均一などでも、木材は買えるのですが、ある程度まとまった数量であれば、ネット通販かホームセンターで揃える方が断然お得になります。 自分たちで素材から準備できるので、サイズも自由に決めることができます。 安く手に入る木札のサイズにあわせた焼印をつくるパターン。

全体のコストから計算される場合は、予算にあわせた焼印のデザインサイズから木札のサイズを決めるパターンなど、木札を安く作るための計画が自由に立てることができます! グループのメンバーに建築や工務店など木材に携わっている方がいれば心強い!廃材の提供や、加工などもしてくれたりとさらに安く準備できるかもしれません!(使えるものは全部つかいましょう!)

格安で用意する木札の焼印をつくろう!

木札のサイズがわかっている場合、木札のサイズより少し内側にデザイン(文字やロゴ・家紋)が収まるようにするだけでOK! ひもを通す穴の位置も気をつけてデザインのサイズを決めるようにしてください。

木札のサイズ、いっぱいに焼印をつくってしまうと焼き印加工の際にはみ出たりしてしまう失敗が起きやすくなります。 焼印本舗のオーダー焼印では、お客様のデザインデータにて作成させていただきます。

焼印にするデザインが用意できない場合でもご安心ください! 手書きのイメージ図や、家紋の名前、文字の種類など、メールやFAXなどでご指示いただければ製作イメージをこちらでご用意させていただきます。

お祭りの実行委員会の会議でオーダー前にイメージ図が必要な場合でもお気軽にご相談くださいませ。 ご希望の手段(メール・FAX・郵送など)にてサポートさせていただきます。 お見積り書・ご請求書などの書類が必要な場合にも、ご対応させていただきます。

細かいデザインでも焼印は作れますか?

焼印本舗のオリジナルの焼印製作では、どんなに細かい線や文字でも製作は可能です。 ただし、細かいデザイン(線と線の隙間が狭い)で木材に焼き印加工をされる場合 焼きにじみが、少なからず起きてしまいます。

木の種類・乾燥などにより焼きにじみ具合に違いがあるのですが、焼きにじみをしない木材は無いといっても過言ではありません! 木札に多い文字のスタイルの勘亭流や江戸文字、または家紋のデザインなどは隙間が狭いものが多く。

焼印のサイズにより、データチェックの際に少しこちらで修正させていただくことがあります。(焼きにじみを予想して細くしたりします) 参考写真の焼印は、御嶽山の山小屋でつかわれている焼印になります。登山証明の焼印。 画数の多い漢字が少し焼きにじみが起きています。

焼印の加工では、この焼きにじみも味わいのひとつではありますが・・・ はっきりと文字を反映させたい場合には! とってもカンタンにできるテクニックがあります。 焼印をされる木材に霧吹きで少しだけ湿らしておくだけ。 あら、不思議!焼きにじみが軽減いたします。木札に限らず木材への焼印で使えますので一度お試しください。

木札のオーダー焼印の価格は?

ここでは、焼印の価格を抑えるために焼印(真鍮製)でのご紹介をさせていただきます。 焼印のサイズ(デザイン)の縦と横を入力するだけで、製作代金がすぐにわかります!
製作代金がすぐにわかる価格自動計算をしてみる

手間のかかる見積りや問い合わせの電話やメールなどしなくても、製作代金がわかります。 デザインだけが決まっている場合で、サイズの相談をしてみたい! そんな時には、データが添付できる無料相談フォームがあります。
データを事前に確認、サイズの相談や加工道具の提案までを依頼してみる

木札の焼き印を使うスケジュールが決まっている!

お祭りやイベントで使う木札では、スケジュールが決まっている場合がほとんど。 オーダー焼印の納期についてのご案内をさせていただきます。 自分で加工する焼き印では、イベントの開催日よりも前に納品が必要。

焼印の製作納期の目安は、1週間から10日程度(真鍮製の焼印)になります。 製作開始の受付日は、デザインの最終確認とご入金確認後が受付日となります。 オーダーされる際に、10日を切っている場合には必ず事前にご相談ください。

木札を格安でオーダーするオススメのセット

始めてでも安定した電気式セットで! 焼印本舗のご利用が初めてで、焼印のサイズが小さい場合におすすめのセットがあります。

お試し焼印セット 
電気式の半田ゴテと焼印がセットになった商品。 焼印の印面サイズが縦20mm横20mm以内と制限があるのでご注意ください。

木札に焼印にオススメ!
焼印(真鍮製)直火式セット 

直火式の焼印、持ち手と焼印がセットになっています。 持ち手のタイプは、ストレート型をお選びください。木材など硬い素材ではストレート型のタイプが使いやすくなります。

オススメの理由は、焼印セットの中でも比較的、安い価格でのご提案が可能なこと。 サイズ表にある、縦70mm横70mmのXLサイズの直火式セットでも16,500円。 焼印本舗では、全商品、消費税込。10,800円以上は全国送料は無料です! 直火式セットでは、サイズ表を超える大きな焼印でのご利用もOK!

お祭りによく似合う木札!

メンバーと同じ木札を身に着けることで、より一層団結力が上がります! お祭りってだけでも気分がアガりますが、お守り替わりの木札でお祭りの安全祈願にもなる! 天神まつりを盛り立てる神輿会「加納天満宮 神輿会 神加勢」の皆様の雄姿です。

他社で断られてしまった大きいサイズでの焼き印でも、焼印本舗におまかせください。 デザインの段階から焼き印がしやすいようにデータチェックと加工道具のご提案をさせていただきます。

木札とは?

木札とは木材の板に文字や家紋をいれてお守りとして古くから使われています。 神札・千社札ともよばれている木札は厄除けや安全祈願としてお祭りの際に身につけることがあります。

木札の原点は、江戸時代の町火消しにあるそうですね! 組名を入れた札を現場に掲げていたため、災いを消す縁起のいいものとしてアクセサリーとして広まったとされています。 浅草の方では喧嘩札とよばれているそうで、名前を名乗る手間が省けて、すぐに喧嘩ができる… 日本各地にある大小のお祭りで使われる祭り札、御神輿の担ぎ手がぶら下げる木札をオーダー焼印で格安で用意することができます!

さいごに

ここ、宮ノ前の通りで毎年、春と秋に開催されている宮前祭りでも『ふとん太鼓』と猪名野神社秋季例大祭のお神輿が巡行します! 昨年の来場者は2万人!!伊丹市に、そんな人おったんや!っというぐらいの数です…

焼印本舗も宮前商店会の一員として微力ながら協力しております。 今年の予定は、10月12日(土) & 13日(日)の二日間開催! 例年、輪投げをお子さん向けにしておりましたが、今年は焼印ではなく、焼鳥を提供する予定です。今からドキドキしてきた! サプライズで祭り札を用意しようかな!!人にすすめてばかりでは信用できないと思うので・・・  

さぁ、デザインでも考えよう!お客様の気持ちになって!! 焼き印の加工をグループのメンバーと楽しみながらしていただけるのもオーダー焼印の良さのひとつ。 安いだけではない魅力もたくさんあるので、一度おためしください。

作ったオリジナルの焼印は木材への加工だけじゃない!革や紙などでも使えます! 大事に保管していただければ、次の年でも使えますので!(デザインが変わらなければですが・・・)  ≫店長岡留のプロフィール

焼印が初めての方へ
オリジナルの焼印を作る上で知っておくと便利な基本用語の意味をご紹介しています。
オリジナルの焼印を作ってみよう!
オリジナルの焼印をオーダーするのに必要な3つのポイント

焼印を作ってみよう!
焼印や刻印のことならご相談ください

焼印本舗 岡留のプロフィールはこちら→

ラインで簡単お問い合わせ
直通電話
ラインで相談
メールで相談
無料モニター
特注金型・特注焼印の製作
初めての焼印製作
著者 焼印本舗 店長 岡留

焼印本舗 岡留 祐介

焼印や刻印製作の専門家。
デザインや加工方法など何でもご相談ください。

プロフィールはこちら⇒

特注金型・特注焼印の製作

氷用刻印セット
氷用刻印プレート
氷用刻印セット

氷用刻印プレート