
ホットスタンプって何ができるの?
今日は、焼印本舗のホットスタンプについてのご紹介になります。当店では、オリジナル焼印/刻印のオーダー... 記事を読む
今日は、焼印本舗のホットスタンプについてのご紹介になります。当店では、オリジナル焼印/刻印のオーダー... 記事を読む
焼印本舗店長おかどめのブログになります。新しい季節に、新しい機械でオリジナル製作を!とよくわからないフレーズですが、納品したてのホットスタンプの素敵なお写真をご紹介させていただきます! 記事を読む
焼印本舗店長おかどめのブログになります。焼印本舗のご来店サービスについてのご紹介です。店舗にご来店いただき試し押しやホットスタンプなどの機械を実際にためしていただけるサービスもおこなっております。コロナ禍ということもあり、以前までは、営業日であれば毎日、ご対応させていただいておりましたが、今は毎週金曜日のみとさせていただいております。※事前にご予約いただく場合に限らせていただいております。 記事を読む
焼印本舗店長おかどめのブログになります。革や紙の他の素材にもロゴ入れ、名入れ加工ができるホットスタンプのご紹介です。 記事を読む
焼印本舗店長おかどめのブログになります。電気式焼印で連続加工をしたときに温度が下がってしまいます。今日はこのお問い合わせについて簡単にご説明をさせていただきます。参考記事もございますのでご参考にしていただけましたら幸いです。 記事を読む
焼印をする時の置き台についてのご紹介記事になります。焼印はアツい!そうです、何かに焼き印をする時には、電気式や直火式の焼印でもかなりの高温での作業となります。電気式セットの半田ごてでは、コンセントに差し込み、10分程度の予熱時間が必要です。ずっと電気ゴテ持っているわけにもいかないので、どこかに置いてあたたまるのを待ちます。直火式でも、同じこと、一度直接の火で炙った焼印は電気式焼印の時よりも高温になっていることがあります。作業の途中や、終わったさいに焼印を置いておける何かが必要なのです。100円ショップで用意できる便利なアイテムを発見しました!お店は、みんな大好きダイソーさんです! 記事を読む
米軍の兵士が身につけているようなカッコイイドッグタグ(認識票)をコンパクトなスペースで作れる刻印機のご紹介の記事になります。操作自体はとっても簡単で、女性の方でも手軽に使うことが可能なのが、この認識票(ドッグタグ)刻印機のいいところです。サイズもコンパクトなので、それほど場所も取りません。個人の方はもちろん、ショップの方などにもご利用頂いています。 記事を読む
炭酸水で金属を洗浄する実験についてのご紹介記事です。SNSで見た汚れたジュエリーを綺麗にしている投稿を参考に、焼印とボンディングテープでひどく汚れてしまったアルミプレートを使って洗浄実験を行いました。焼印のお手入れのご参考にしていただければ幸いです。 記事を読む
インソール(人工皮革)への型押しと箔押し加工の試し押しのご紹介記事になります。温度調整ができるホットスタンプを使った加工を、名入れ用真鍮文字を使って仕上がりをみていきます。写真と動画でご説明させていただきますので、インソールへの名入れ、ロゴ入れなどをご検討の方にご参考にしていただければ幸いです! 記事を読む
ドッグタグ刻印機のご紹介記事です。アルファベットと数字を最大5行まで刻印することができます!このドッグタグ刻印機があれば、上記のようなことが誰でも簡単に出来てしまいます。そのままドッグタグ(認識票)として販売してもいいですし、ちょっとしたアイデア次第でいろいろな使い方が可能です。ドッグタグ刻印機も焼印本舗にお任せください。 記事を読む
オンリーワンのカスタムオーダーで自分だけのオリジナルの名入れセットを作るなら!はじめての方も、他社か... 記事を読む
革に刻印と箔押しをホットスタンプでする場合の力加減についての記事になります。革に刻印と箔押し加工をご検討のお客様より『女性スタッフが多いので、誰でも押せるのか、力はいるのかが気になる点です。』今回は、ホットスタンプで革に型押しと箔押し加工についてご案内させていただきます! 記事を読む
焼印本舗の焼印機・刻印機のホットスタンプの使い方についてのご紹介記事です。よくあるトラブルの原因と処置を簡単にご説明させていただきます。 記事を読む